解体から施工に入るまでの流れを少しご紹介♪『心温まるナチュラル空間』NO.1
2025.07.10リフォーム・リノベーション工事ブログ
こんにちは
30℃を超える日が増えてきましたね。
今年はよく肌が焼けそうで怖いです(^^♪
網走市で2世帯が暮らす心温まる住宅を目指して改修工事中です!
今回の住宅は、内観をメインにリノベーションしてきます!
工事内容☟
〇間取り一部変更
〇サッシ・玄関ドア取り換え
〇水回り取り換え
〇フロア・クロス貼り替え
それでは、現場についてお伝えしていきます。
ー解体ー
1階は床・壁・天井を解体。

リノベーションする住宅は、柱と梁で建物全体を支える在来工法が多い印象です。
今回の住宅では、間取り変更のために柱を抜き、梁を入れて補強しています。
そのため、天井にはちょっとした垂れ壁が出来ます。

2階は間取りを変更しないので、床と物入部分を解体。
床下の合板を施工後、こっそりクロス剥がしました(^^♪
二重にクロスが張られていたため、少し厚みがあり剥がしやすかったです。

築年数が長い住宅のため、所々カビが生えていました。
カビが生えている部分を取り換えて、再発しないように施工していきます。
ー施工ー
和室から洋室に変更するため、段差をなくしてフロア仕上げにしていきます。

合板を施工する前に床下断熱(グラスウール)を敷き詰めています。

床の施工後は、間仕切り壁の施工に入りました。
構造上抜けない柱があったため、少し間取りプランを変更しました。
間柱が施工され、徐々にイメージつきやすくなってきましたね(^^♪

今回はここまで!
窓もドアも入りましたので、次回はそのことについてお伝えしていきます!
ではまた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一緒に働きませんか(^^♪
【求人募集】
家を大変身してみませんか?
【リフォーム・リノベ】
これから住む地域探しでお困りの方はこちらへ
【移住・田舎暮らしのススメ】
