窓を取り換え、外観の施工に入りました『心温まるナチュラル空間』NO.2
こんにちは
網走の花火大会終わりましたね。
皆さんは、屋台で必ず食べてるものってありますか?
私は、焼き鳥最低でも5本は毎回食べてます!
本題に入ります。
前回は、間仕切り壁の施工まで進みました。
今回は、サッシの取り換え様子と現場の現状についてお伝えしていきます。
今年度も窓リノベの補助金申請を行っています。
窓リノベとは、窓・玄関ドアを断熱窓やドアへの改修により住宅の省エネや省CO2加速化支援に対する事業のことです。9月15日からは申請条件が厳しくなり、個数追加・位置変更・サイズ変更をすることが難しくなります。
今回の住宅は、間取りの変更を少ししていますが、窓の位置と大きさを変更せずに取り替えをしています。
既存のサッシを取り、新しいサッシ枠を設置していきます。

今回のサッシは、YKKAPのAPW430を採用しています。
APW430のサッシとは、高性能なトリプルガラスを採用した樹脂製の窓になります。
枠カラーは既存サッシに合わせてブラウン・ガラスカラーはブルーを採用しています。

上の写真のように、日中は反射して見えにくい状態になります。
ただ、夜電気をつけると室内が丸見えになりますので、カーテンが必須になります。
サッシの取り換えがある程度進み、屋根の塗装に入りました。
築年数が経過している住宅では、劣化している箇所が多々ありますので、補修もかねて塗装屋さんに塗装していただきました。
今回の既存屋根は、錆びて穴が開いている箇所があるため、コーキングで穴を塞いでいきます。
~既存屋根~


コーキング後、下塗り・中塗り・上塗りと3回に分けて塗装して完了になります。
チョコレートのような艶ありブラウンに仕上がりました。
~塗装後~


内部はボード施工に入り、壁と天井が出来ました。
来週キッチンが設置される予定ですので、次回ご紹介しますね(^^♪

今回はここまで!
現場も順調に進み、フロア施工に入りました。
次回も現場についてお伝えしていきますので、お楽しみに~
ではまた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一緒に働きませんか(^^♪
【求人募集】
家を大変身してみませんか?
【リフォーム・リノベ】
これから住む地域探しでお困りの方はこちらへ
【移住・田舎暮らしのススメ】
