ブログBLOG

窓の取り換えが終わりました。『家族団欒を楽しむ空間づくり』NO.2

こんにちは

今年の夏は暑かったですね。

現場に出ることが多かったので10箇所くらい刺されてました(笑)



現場も順調に進んでいます。

ー窓回りー

内部の解体が完了した後、サッシの取り換えに入りました。

大きいサッシは枠を最初に設置し、ガラスを後からはめ込んでいきます。

今回のサッシは、YKKAPのプラマードHを採用しています。

ガラスは、日中外から見えにくいブロンズになります。

2階にある奥の和室にはバルコニーがありますので、引き違い窓のまま取り替えています。


ー間仕切り壁・床ー

解体が完了した後は、床を施工していきます。

ちなみにここは、洗面室・脱衣室・浴室部分となります。

一部床の施工がされていないところにユニットバスが入る予定です。

床下地の合板を施工した後に間仕切り部分を施工し、ボード施工に入りました。

ボード施工の後は、フロア施工です。

今回のフロアは、ルームアートJAのミルベージュ(DAIKEN)を採用しています。

木の優しいカラーのため、ナチュラルな雰囲気にしたい方などに人気のフロアとなります。

キッチン
リビング横の寝室

フロア施工が完了した後、寝室の収納部分とキッチン部分の間仕切りを施工していきます。

壁が出来て、水回りも設置されました。

次回は水回りについてご紹介していけたらと思いますので、お楽しみに(^^♪


ーおまけー

1階部分のクロス剥がしが終わったので、2階洋室のクロス剥がしを手伝ってもらいました(^^♪

今回は人数も一人増え、剥がしたクロスを袋にまとめる係と剥がす係に分かれて作業をしていました。

カッターで怪我する可能性があるため、剥がしずらいですが手で一生懸命剥がしていきます。

脚立も使用していますので、私が現場にいるときのみ作業しています。


私が現場に来ていない時は、現場の掃除や大工さんと一緒に床のビス打ちなどを手伝っていたそうです。


今回はここまで!

次回は、先ほど記載した水回りについてと仕上げ作業についてご紹介していきます。

お楽しみに~

ではまた


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

是非一緒に働きませんか(^^♪
大工・広報・コーディネーターを大募集中!!お待ちしております(^^♪
求人募集
または【お問い合わせ

家を大変身してみませんか? 
リフォーム・リノベ

これから住む地域探しでお困りの方はこちらへ
移住・田舎暮らしのススメ

オンライン
相談・打ち合わせ

詳しくはこちら

メールでご相談

詳しくはこちら