完成まであと一歩のところまで来ました♪『家族団欒を楽しむ空間づくり』NO.3
こんにちは
肌寒い時期が訪れました。
季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあるので気を付けましょう~
実は一回しかかかったことないインフルエンザの予防接種を今年も受けに行ってきます!
油断は禁物ですね(^^♪
本題に入ります。
前回のブログで少し触れた水回りについてご紹介してきます。
〇キッチン


窓側にあったキッチン台を対面キッチンに変更しました。
家事をしてる時にリビングでの様子を見守ることができるので、最近の住宅で採用される方が多い印象です。

タカラスタンダードのキッチンとなります。
フロアのカラーに合わせた木目調の優しいカラーを採用したナチュラルなキッチンとなりました。

そして背面収納は、沢山収納できるように吊戸棚・3段引き出し・オープンになっている1段引き出しのキャビネットを採用しています。オープンになっている部分には、ローラー付の収納棚やゴミ箱などをスッキリ収納することができます。
〇ユニットバス


タカラスタンダードのユニットバスになります。
薄暗く狭く感じる浴室から全体的に明るい浴室となりました。
0.75坪と狭く薄暗い浴室から1坪に広げた全体的に明るい浴室へと大変身しました。
浴槽が広くなったことで足を伸ばしてリラックスすることができます。
固定のシャワーフックの他にも自分が使いやすい高さにシャワーフックを付けれるようにマグネット収納を採用しています。
アクセントの壁パネルは、お子さんが好きなカラーを採用されたそうです。可愛いですね(^^♪
水回りの設置が完了した後は、クロス施工に入りました。

クロスのサンプルを見て、柄物やカラフルに興味を持っていたお子さんでしたが、将来的に自分が飽きると思い、落ち着いたクロスを採用しています。
どのようなクロスを採用したかは、次回までのお楽しみです(^^♪

内装の工事が完了した後は、施主様のお子さんと大工さんが一緒に床フロアの養生を剥がしていました。
養生シートは捨てる予定ですので、上に乗っているゴミをまとめて巻いていきます。
今回はここまで!
完成に近づくにつれ、お子さんが現場に遊びに来て探索をしているところを見て、楽しみにしているのがこちらにも伝わってきました。
次回は『家族団欒を楽しむ空間づくり』のルームツアー感覚でご紹介していきますので、お楽しみに(^^♪
ではまた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
是非一緒に働きませんか(^^♪
大工・広報・コーディネーターを大募集中!!お待ちしております(^^♪
【求人募集】または【お問い合わせ】
家を大変身してみませんか?
【リフォーム・リノベ】
これから住む地域探しでお困りの方はこちらへ
【移住・田舎暮らしのススメ】



