快適に暮らす平屋
2025年7月に小清水にて新築工事中の『快適に暮らす平屋』が完成しました。
「年を取っても快適に暮らせる家」をコンセプトとして設計させていただいた住宅となります。
~どうして光輝建設で建てようと決めたのか?~
様々な工務店を調べている時に弊社の【4倍断熱の家】のことを知った施主様は、弊社の社長に住宅性能や予算などについて話を聞き、長い目で見た時も変わらず快適に暮らせる住宅を建てられると思い決意したそうです。
施主様こだわりのナチュラルな平屋

将来的に2階を使用する頻度が少なると考え、平屋をご希望されました。表玄関は、玄関内が明るくなるように片袖の玄関ドアを採用しています。ベージュとブラウンを掛け合わせたナチュラルな外観に仕上がりました。


作業服を着る仕事に就いているということで、仕事着で出入りできるようにコンパクトな裏玄関を設けています。反対側には、リビングから出られるようにタイルデッキを設計。タイルデッキは、スペースを出来るだけ広く確保しました。
土間スペースが広く明るい玄関

玄関横にオープンタイプのシューズクローズを設け、収納棚を設置しています。可動棚もホワイトに統一し、明るくおしゃれな空間に仕上がりました。
間仕切り壁には、フレグランスなどを置けるニッチを設けています。
コンパクトな裏玄関


仕事終わりの汚れた作業服や靴などを室内に持ち込まないように裏玄関には、スロップシンクと物干しバーを設置しています。背面の寝室側は、壁の凹凸を利用した収納にしてみました。
広々としたLDK空間

リビングの天井を260cmと標準より20cm程度高くして開放感あふれる空間とし、キッチンスペースに高さ15cmの下がり天井を設け、グレー系のアクセントクロスを取入れおしゃれな空間を演出してみました。

タイルデッキにスムーズに出入りできるようドア付きの大開口サッシを設置。
窓が大きい分、室内の奥まで日差しが差し込み、明るい開放的なリビングとなりました。
沢山ストックできる秘訣

キッチン後ろには、沢山収納ができるパントリーを設計。可動棚を採用することにより、物に合わせて高さを調節し、スッキリ収納することができます。

パントリーの横にある扉付き収納スペースは、排気口と給気口を活用した食品庫となります。夏は基礎からの涼しい空気を取り入れ、冬は外からの冷気を取り入れるため、年中涼しい温度を保つことができます。食品庫内にも可動棚を設けているため、野菜などを沢山ストックすることができます。
回遊動線を取り入れた間取り
OPEN HOUSE第1弾として開催された「4倍断熱の家」の基本プランとなります。

リビング→パントリー→玄関と一周できる回遊動線を取り入れた間取りとなります。回遊動線を取り入れることで混雑せずスムーズに移動ができる他、最短距離で行けるため家事の時短にも繋がります。これから新築を建築する方、一度回遊動線を取り入れた住宅プランを立ててみませんか?
建築概要
延床面積 | 227.98m2 (69.08坪) |
間取り | 2LDK |
気密性能(C値) | 0.3cm2/m2 |
住宅ブラン | 4倍断熱の家 Yksiシリーズ |